マーケティング / ライフ
Posted on 2011-12-12
「東京モーターショー2011」閉幕 会期短縮にもかかわらず、前回比37%増の84万2,600人が来場
東京ビッグサイトで開催されていた「第42回東京モーターショー2011」が、12月11日(日)閉幕しました。
今回は、会期を2009年の前回ショーよりも3日間短縮しての開催(12月2日(金)から12月11日(日)までの10日間)となりましたが、総来場者数は前回比37%増の84万2,600人となりました。
これは、前々回の第40回ショー(2007年、会期17日間)の同一期間(10日間)の来場者数85万2,900人に迫るものです。
24年振りに会場を東京に移し開催した今回の東京モーターショーは、すべての国内メーカー14社・15ブランド、海外から21社・25ブランド(乗用・商用・二輪・カロッツェリア)が参加し、国際ショーにふさわしい展示内容となりました。
ワールドプレミア(世界初の発表)も53台登場しました。
新たな取り組みである主催者テーマ事業“Smart Mobility City 2011”ではクルマ、都市、人々の暮らしに結びつく先端技術を発信したほか、5,500組以上が体験した「プロの運転による乗用車同乗試乗会」など多数の参加体験型イベントを行いました。
来場者動員のための施策として、平日午後8時までの開場、平日午後6時以降入場のナイター割引入場券の新規導入、臨海副都心をあげての盛り上げなどを実施し、こうした施策が成功に結びついたと思われます。
主催者の日本自動車工業会では、「今回のショーを通して、様々な困難から立ち上がる日本のモノづくりの逞しさを国内外に発信できたものと確信しています」とのコメントを出しました。
なお、次回東京モーターショーは2013年秋の開催を予定しています。
会期等を含むショー概要については2012年春に発表予定です。
0
< 【新刊プレゼント】Twitter→Facebook→次はLinkedInだ! ついに日本語版対応!『LinkedInをビジネスに使う本』が発売
2011年12月15日から、東京ビッグサイトで「エコプロダクツ2011」 >
Related Posts