アート

アート / 歴史
2023-06-02
【無料観覧券プレゼント】「永遠の都ローマ展」 ローマの歴史と芸術を紹介

カピトリーノ美術館の所蔵品を中心に構成 永遠の都ローマ――二千年を超える栄えある歴史と比類なき文化は、古代には最高神をまつる神殿が置かれ、現在はローマ市庁舎のあるカピトリーノの丘を中心に築かれました。 その丘に建つカピト… 続きを読む >

アート / 歴史
2023-05-22
【招待券プレゼント】特別展「古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」

世界に誇る古代都市遺跡の魅力 2023年(令和五年)6月16日(金)から9月3日(日)まで、東京・上野公園の東京国立博物館で特別展「古代メキシコ ―マヤ、アステカ、テオティワカン」が開催されます。 メキシコには35もの世… 続きを読む >

アート
2023-05-18
「大巻伸嗣―地平線のゆくえ」 世界の存在に静かに向き合う

  眠っている感覚を呼び覚ます 弘前れんが倉庫美術館(青森県弘前市)で「大巻伸嗣―地平線のゆくえ」が開催中です。※会期:2023年4月15日~10月9日 大巻は、空間全体をダイナミックに変容させ、観る者を異世界に誘うよう… 続きを読む >

アート
2023-04-26
【招待券プレゼント】国内所蔵スペイン版画の傑作が一堂に

  スペインの「イメージ」がどう作られ伝えられたか 2023年(令和五年)7月4日(火)から9月3日(日)まで、国立西洋美術館(東京・上野公園)で「スペインのイメージ:版画を通じて写し伝わるすがた」展が開催されます。 フ… 続きを読む >

アート
2023-04-02
【展覧会レビュー】「憧憬の地 ブルターニュ ―モネ、ゴーガン、黒田清輝らが見た異郷」

画像たちは「異郷」に何を求め、何を見出したのか?! 国立西洋美術館(東京・上野公園)で「憧憬の地 ブルターニュ ―モネ、ゴーガン、黒田清輝らが見た異郷」展が開催中です。※会期=2023年(令和五年)3月18日~6月11日… 続きを読む >

アート
2023-03-29
【展覧会レビュー】特別展「東福寺」 禅宗文化の全容を紹介

明兆の「五百羅漢図」現存全幅を修理後初公開 2023年(令和五年)3月7日(火)から5月7日(日)まで、東京・上野公園の東京国立博物館で、特別展「東福寺」が開催中です。 新緑や紅葉の名所として知られる東福寺は、京都を代表… 続きを読む >

アート
2023-03-13
「光陰礼讃 -近代日本最初の洋画コレクション」

  住友吉左衞門友純(春翠)がパリで2枚のモネを入手 京都市左京区の泉屋博古館で、2023年(令和五年)3月14日(火)から5月21日(日)まで「光陰礼讃 -近代日本最初の洋画コレクション」が開催されます。 光を追い求め… 続きを読む >

アート
2023-03-09
ヴェネチア・ビエンナーレでの展示をアーティゾン美術館で再構成 「ダムタイプ|2022: remap」

「ポスト・トゥルース」時代を反映 東京・京橋のアーティゾン美術館で、「ダムタイプ|2022: remap」が開催中です(2023年(令和五年)5月14日まで)。 第59回ヴェネチア・ビエンナーレ国際美術展日本館でのダムタ… 続きを読む >

アート
2023-02-22
「ブルターニュの光と風 -画家たちを魅了したフランス〈辺境の地〉」画家たちの眼差しでブルターニュを追体験

  ブルターニュの歴史、風景、風俗を描く 東京・新宿のSOMPO美術館で、2023年(令和五年)3月25日(土)から6月11日(日)まで「ブルターニュの光と風 -画家たちを魅了したフランス〈辺境の地〉」が開催されます。 … 続きを読む >

アート
2023-02-16
「生誕120年 大沢昌助展」 昭和を象徴する美術家

モダン、シンプル、自由、軽やか 東京の練馬区立美術館において「生誕120年 大沢昌助展」が2023年(令和五年)4月29日(土・祝)から6月18日(日)まで開催されます。 大沢昌助(1903~1997)は戦前、戦後の社会… 続きを読む >

アート
2023-02-02
「王羲之と蘭亭序」東博と書博の連携企画

文人たちの憧れの世界を堪能 東京国立博物館と書道博物館との連携企画が20周年を迎えました。 節目となる今回は原点に回帰し、改めて王羲之(おうぎし、303~361)と蘭亭序(らんていじょ)に焦点を当てます。 魏晋(ぎしん)… 続きを読む >

アート
2023-02-02
「部屋のみる夢―ボナールからティルマンス、現代の作家まで」 ポーラ美術館

  部屋にまつわる作品を約50点展示 2023年(令和五年)1月28日(土)から7月2日(日)まで、箱根仙石原のポーラ美術館で「部屋のみる夢―ボナールからティルマンス、現代の作家まで」が開催されます。 パンデミッ… 続きを読む >

アート
2023-02-01
特別展「跳躍するつくり手たち:人と自然の未来を見つめるアート、デザイン、テクノロジー」 京都市京セラ美術館 

気鋭20作家のエネルギーに触れられる 2023年(令和五年)3月9日(木)から6月4日(日)まで、京都市京セラ美術館において、特別展「跳躍するつくり手たち:人と自然の未来を見つめるアート、デザイン、テクノロジー」が開催さ… 続きを読む >

アート
2023-01-28
「佐伯祐三 自画像としての風景」東京ステーションギャラリー

  佐伯が過ごした3つの街(大阪、東京、パリ)に焦点 東京駅の東京ステーションギャラリーで企画展「佐伯祐三 自画像としての風景」が開催中です(会期:2023年(令和五年)1月21日(土)から4月2日(日)まで)。 大阪中… 続きを読む >