アート
Posted on 2013-10-11
「書」の今を知る。「TOKYO 書 2014 公募団体の今」東京都美術館で。
![[謙慎書道会]吉澤大淳 《欝雲起》 2010 年](https://mc-jpn.com/wp-content/uploads/2013/10/02_kenshin.jpg)
[謙慎書道会]吉澤大淳 《欝雲起》 2010 年

東京都美術館で「TOKYO 書 2014 公募団体の今」が、2014年1月4日(土)から16日(木)まで開催されます。
全国(関東拠点)の主要公募団体の中から東京都美術館公募展活性化企画審査会【書部門】の審査を経て選定した18団体の合同展覧会です。
各団体が推薦する若手から中堅作家までを含む、38名の作家を一堂に紹介するもので、今回が第2回展となります。
作家1人あたり10mの壁面の中に全員が新作を出品する本展では、旬の作家が今だからこそ書ける作品が見られます。
多彩なジャンルの書作品は、書の枠に留まらず、美術やデザインの観点からも楽しめることでしょう。
見どころ
●ひとりあたり10mの壁面を用いて、作家ひとりひとりの世界を十二分に表現。
●ひとり1点以上の新作を発表。
●いくつもの流派の作品が一堂に。
●漢字、かな、刻字、大字書、前衛・・・・・・。奥深い書の世界を一度で体感できる多彩なジャンル。
開催概要
■参加団体(団体名順)
奎星会、謙慎書道会、玄潮会、現日会、書海社、書星会、書壇院、書道一元會、書道芸術院、創玄書道会、朝聞書会(2013年9月1日に東京書道会より改称)、貞香会、東洋書芸院、独立書人団、日本刻字協会、日本書作院、日本書道美術院、藍筍会
■会期:2014年1月4日(土)~16日(木) ※1月6日(月)は休室
■開室時間:午前9時30分から午後5時30分まで(入場は閉室の30分前まで)
※1月4日(土)は午後1時より開室
■会場:東京都美術館 公募展示室 ロビー階第1・第2
■観覧料:一般500円、団体(20名以上)400円、65歳以上300円 ※学生以下無料
![[奎星会]田岡楚香 《Story Ⅱ》 2012 年 (参考作品)](https://mc-jpn.com/wp-content/uploads/2013/10/01_keisei_trimming.jpg)
[奎星会]田岡楚香 《Story Ⅱ》 2012 年 (参考作品)
![[玄潮会]望月大耿 《一白》 2012 年 (参考作品)](https://mc-jpn.com/wp-content/uploads/2013/10/03_gencho_trimming.jpg)
[玄潮会]望月大耿 《一白》 2012 年 (参考作品)
■■■■たくさんのご応募ありがとうございました。締め切りました。「TOKYO 書 2014 公募団体の今」招待券プレゼント■■■■
開催を記念して、「TOKYO 書 2014 公募団体の今」招待券を、Media & Communication読者の3組6名様にプレゼントいたします。
以下のフォームより、お名前、メールアドレス、ご住所をお書きになり、ご応募ください。
締め切りは、2013年12月15日24時です。
※Media & Communication のプライバシー・ポリシーはこちらをご覧ください。
Related Posts