アート / コラム
Posted on 2024-05-31
初心者の西洋美術 旧約聖書「モーセとエジプト脱出」
パレスチナからエジプトへ
イスラエル人はパレスチナで暮らしていましたが、飢饉となり、豊かなエジプトへと移り住むようになります。
ちなみに、イスラエル人はエジプトでは「ヘブライ人」と呼ばれ、後には「ユダヤ人」と呼ばれるようになります。
エジプトでは新たに住み始めたイスラエル人が増え、暮らしも豊かになっていきました。
それをねたみ脅威に感じたファラオ(エジプト王)は、イスラエル人を奴隷とし、重労働を課しましす。
さらに、ファラオはイスラエル人の反発を恐れ、イスラエル人が生んだ男児は殺害するよう命じます。
あるイスラエル人の両親は、ファラオの命令を逃れるため、幼子をナイル川に流しました。
幼子はファラオの王女によって助けられ、成長してモーセと名付けられます。
イスラエル人を救え
成人になったモーセは、あるとき、エジプト人がイスラエル人をむち打つ姿を見て、エジプト人を殺してしまいます。
事態が発覚したため、モーセはミディアンという土地へ逃げます。
そこには、祭司と7人の娘が住んでいました。娘たちが井戸で羊に水を飲ませていると、羊飼いが嫌がらせをしました。その様子を見ていたモーセは、彼女たちを助けます。
祭司は娘を助けてもらったお礼に、モーセを招いて歓待し、娘のひとりを嫁がせます。
ある日、モーセは羊の群れを連れて、神の山に登ったとき、柴が燃えているのに気付きました。
よく見ていると、いつまでたっても燃え尽きません。不思議に思ったモーセは炎に近づきます。
すると、神の声が聞こえ、エジプトにいるイスラエル人をカナンへと連れ出すようにモーセに指示します。
モーセは、そんなことは自分にはできないと躊躇しますが、ついには神の指示に従うことを決めます。
十の災いと過越祭(すぎこしのまつり)
モーセはエジプトに向かい、ファラオにイスラエル人の解放を要求しました。
しかし、ファラオは認めません。モーセはこの要求は神の意志であることを示すため、以下の十の災いを次々にエジプトにもたらしました。
1. 血の災い ナイル川が血に変わる
2. かえるの災い かえるが全土を覆う
3. ぶよの災い 塵がぶよに変身し、人や家畜を襲う
4. あぶの災い あぶの大群が全土を襲う
5. 疫病の災い 疫病がエジプト人の家畜を襲う
6. 腫れ物の災い 塵が家畜にかかると、うみが出る腫れ物になる
7. 雹(ひょう)の災い 雹が人や家畜を打つ
8. いなごの災い いなごがあらゆる木を食い尽くす
9. 暗闇の災い 三日間、全土が暗闇になる
10. 初子(ういご、夫婦に初めて生まれた子ども)の災い エジプト人の初子が死ぬ
ファラオは九番目までの災いには屈しませんでしたが、十番目の「初子の災い」には勝てず、ついにイスラエル人を解放しました。
「初子の災い」のとき、イスラエル人は子羊の血を戸口に塗って、災いを逃れました。その後、この出来事は「過越祭(すぎこしのまつり)」として祝われることになります。
まっぷたつに割れる海
モーセはイスラエル人をエジプトから脱出させますが、ファラオはそれを追撃します。
逃げるイスラエル人は、海に出てしまいました。背後にはエジプト軍が迫っています。前は海ですから、逃げ場はありません。
そのとき、驚くべきことが起こりました。モーセが神に祈ると、目の前の海がふたつに割れて、道ができたのです。
イスラエル人はその道を通って海を渡りました。追ってきたエジプト軍もその道を通り始めると、海は閉じ始め、エジプト軍は大波に飲まれてしまったのです。
こうして、イスラエル人はエジプトを脱出できました。
下の彫刻作品《モーゼ》は、ミケランジェロによって作られました。ローマのサン・ピエトロ・イン・ヴィンコリ教会にあります。
Related Posts