アート / 歴史
Posted on 2024-08-30
特別展「はにわ」 全国から選りすぐりの約120件が集結
挂甲の武人 国宝指定50周年を記念
東京・上野公園の東京国立博物館で2024年(令和六年)10月16日(水)から12月8日(日)まで、挂甲の武人の国宝指定50周年を記念して特別展「はにわ」が開催されます。
埴輪(はにわ)とは、王の墓である古墳に立て並べられた素焼きの造形です。
その始まりは、今から1750年ほど前にさかのぼります。
古墳時代の350年間、時代や地域ごとに個性豊かな埴輪が作られ、王をとりまく人々や当時の生活の様子を今に伝えています。
なかでも、国宝「埴輪 挂甲の武人」は最高傑作といえる作品です。
この埴輪が国宝に指定されてから50周年を迎えることを記念し、全国各地から約120件の選りすぐりの至宝が空前の規模で集結するのが本展覧会です。
構成は次のとおりです。
プロローグ 埴輪の世界
第1章 王の登場
第2章 大王の埴輪
第3章 埴輪の造形
第4章 国宝 挂甲の武人とその仲間
第5章 物語をつたえる埴輪
エピローグ 日本人と埴輪の再会
素朴で“ユルい”人物や愛らしい動物から、精巧な武具や家に至るまで、埴輪の魅力が満載です。
挂甲の武人5体が史上初の勢揃い
東京国立博物館蔵が所蔵する国宝「埴輪 挂甲の武人」は、その勇壮な姿や気高い表情で埴輪の造形美の極致とされ、郵便切手などのモチーフにもなりました。
この埴輪には同一工房で製作されたと考えられる4体の兄弟のようなよく似た埴輪があり、国内外の博物館・美術館に別々に所蔵されています。
本展覧会ではこの計5体の「埴輪 挂甲の武人」を同時に公開します。
5体を一堂に集めるのは史上初めてです。
このうちの1体はアメリカのシアトル美術館が昭和37(1962)年に収蔵したもので、約60年ぶりに日本に帰ってきます。
挂甲の武人 国宝指定50周年記念 特別展「はにわ」
会期 2024年10月16日(水)~12月8日(日)
会場 東京国立博物館 平成館
開館時間 午前9時30分~午後5時、毎週金・土曜日は午後8時まで開館 ※入館は閉館30分前まで
休館日 月曜日、ただし11月4日(月)は開館、11月5日(火)は本展のみ開館
観覧料 一般2100円(1900円)、大学生1300円(1100円)、高校生900円(700円)、中学生以下無料
※( )内は前売券
問い合わせ 050-5541-8600(ハローダイヤル)
展覧会公式サイト https://haniwa820.exhibit.jp/
特別展「はにわ」招待券プレゼントたくさんのご応募ありがとうございました。締め切りました
特別展「はにわ」の開催を記念して、M&Cの読者の中から3組6名様にチケットをプレゼントいたします。
以下のフォームより、お名前、メールアドレス、ご住所をお書きになり、ご応募ください。
締め切りは、2024年10月15日24時です。
Related Posts