アート

Posted on 2024-07-14
神秘と幻想の画家 ロベルト・ヴィルヘルム・エークマン 厳選10作品


フィンランド美術史において燦然と輝くロベルト・ヴィルヘルム エークマン(Robert Wilhelm Ekman)。

彼の作品は、幻想的で神秘的で美しい。

彼の作品を見ることは、単なる絵画鑑賞を超え、異世界への旅に出たような感覚となる。

この記事では、そんな彼の作品を紹介する。

生い立ち

ロベルト・ヴィルヘルム エークマンは、1808年にフィンランドに生まれた。

彼の父は医師であり市長も務め、彼の家は名家であった。

裕福な家庭であり、彼は幸せに成長したのだろう。

しかし彼が10歳のとき、両親が亡くなる。

彼は5人兄弟であった。残された兄弟たちは里親に預けられた。

画家の道へ

彼はフィンランドの画家グスタフ・ヴィルヘルム・フィンベルクの指導の下、美術を学んだ。

1824年に兄のフレドリヒとともにストックホルムのスウェーデン王立芸術アカデミーで学び始めた。

その後、スウェーデンの画家ヨハン・グスタフ・サンドベルク(Johan Gustaf Sandberg)のもとでも学んだ。

エークマンは学生時代からアカデミックな古典主義ではなく、庶民の生活を描いた。

1836年にアカデミーを卒業すると、旅行奨学金が授与され、1837から44年までのあいだ、オランダ、フランス、イタリアに留学した。

画家として活躍

1844年、スウェーデンに戻るとアカデミー会員に選出された。

1845年、故国フィンランドのトゥルクというまちに戻ると、トゥルク大聖堂の壁画に着手した。

このフレスコ画の壁画は1854年に完成した。

彼は教会の壁画や祭壇画の制作に力を注ぎ、ヘルシンキをはじめフィンランド国内の30以上の教会で仕事をした。

教育者として

トゥルクに移り住んだエークマンは、美術教育に取り組み始めた。

1846年、トゥルク・スクール・オブ・ドローイング(Turku School of Drawing)が設立され、エークマンが亡くなるまで指導した。

1873年にトゥルクで亡くなった。

☆   ☆   ☆   ☆

作品を感じてほしい

日本ではあまりなじみのないエイクマンだが、これからどんどん多くの人に見てもらって、彼の作品の魅力に接してもらいたいと思う。

ここでは彼の作品から厳選して10作品を紹介する。

どれも彼の魅力が溢れている。

選んだ基準は、完全なわたしの好みであることをお断りする。

なお、今回は作品名をあえて記載しなかった。

作品名があると、それに引きずられて頭で作品を鑑賞してしまう傾向にあるからだ。

知識的なアプローチで作品を鑑賞するのも楽しい。

一方で、作品を感じ取るという鑑賞の仕方も楽しいし大切だと思う。

“Don’t think. FEEL!”

これはブルース・リーが弟子に言った有名な言葉だ。

リーは続いてこう言っている。

“It’s like a finger pointing away to the moon. Don’t concentrate on the finger, or you will miss all the heavenly glory.”

月を指さす指先ばかりを見ていては、輝く栄光を見失うぞ!

意訳すればこういう風になるだろうか。

(編集部 蓬田修一)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




Tags:
Posted in アート | Comments Closed

Related Posts