陶磁器

アート
2024-12-20
パナソニック汐留美術館 2025年展覧会スケジュール 建築、絵画、工芸、デザインの4ジャンルを開催

パナソニック汐留美術館では2025年、建築、絵画、工芸、デザインの4ジャンルの展覧会が開催されます。 ル・コルビュジエ 諸芸術の綜合 1930-1965 2025年1月11日(土)~3月23日(日) ル・コルビュジエ 《… 続きを読む >

アート
2024-12-19
泉屋博古館東京 2025年展覧会スケジュール 木島櫻谷、中国古代青銅器、現代マイセンなど5展開催

泉屋博古館東京(東京・六本木)の2025年における展覧会スケジュールを紹介します。 2025年は5つの展覧会が開催予定です。 同館の代表的コレクションである木島櫻谷をはじめ、中国古代青銅器、能楽、現代マイセンなど多様な分… 続きを読む >

アート
2024-12-10
永青文庫2025年度展覧会スケジュール 日本画から石仏までバラエティに富んだ内容

永青文庫の2025年度における展覧会スケジュールを紹介します。4つの展覧会が開催されます。 人気の近代日本画を筆頭に、風景画巻、文房四宝、石仏とバラエティに富んだ展示内容です。 細川家の東洋美術コレクションの神髄が堪能で… 続きを読む >

アート
2024-12-07
静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)2025年度開催展覧会 国宝・重要文化財だけでなく”未来の国宝”も登場

2025年度(25年4月~26年3月)は4展の展覧会が開催予定です。 各展の概要を紹介します。  黒の奇跡・曜変天目の秘密2025年4月5日(土)~6月22日(日) 国宝《曜変天目(稲葉天目)》南宋時代(12~13世紀)… 続きを読む >

アート
2024-04-25
《愛》をテーマに書家と現代陶芸家の2人展

編集部・蓬田修一 書家の金森朱音と、現代陶芸家 毛塚友梨の2人展「愛 ー金森朱音「書」×毛塚友梨「陶」」が、東京・馬喰町のSakuma Art Galleryで、2024年5月17日(金)から5月26日(日)まで開催され… 続きを読む >

アート / 工芸
2024-02-07
特別展「本阿弥光悦の大宇宙」 光悦世界を総合的に紹介

信仰との関わりにも注目 東京国立博物館 平成館(東京・上野公園)で、特別展「本阿弥光悦の大宇宙」が開催中です。(会期:2024年1月16日から3月10日まで) 本阿弥光悦(ほんあみこうえつ・1558~1637)は戦乱の時… 続きを読む >

アート
2022-09-15
「第9回日展」 世界で類を見ない大規模公募展

約3000点の新作が一堂に 「第9回日展」が、国立新美術館(東京・六本木)において、2022年(令和4年)11月4日から27日まで開催されます。 日展は、日本画、洋画、彫刻、工芸美術、書の5部門からなる総合美術展で、約3… 続きを読む >

アート
2020-03-05
「ボストン美術館展 芸術×力」《吉備大臣入唐絵巻》と《平治物語絵巻 三条殿夜討巻》が里帰り

日米両国の新型コロナウイルス感染拡大の影響のため、現段階で作品輸送の目途が立たたないことから、開催は中止となりました。 古今東西の権力者たちに関わる作品を紹介 2020年(令和2年)4月16日(木)から7月5日(日)まで… 続きを読む >

アート
2017-12-20
「ヘレンド展」王侯貴族が愛好した陶磁器展

シノワズリーの作品展示も見どころ  東京・汐留のパナソニック 汐留ミュージアムで、2018年(平成30年)1月13日(土)から「ヘレンド展」が開催されます。 ヘレンドとは、ハンガリーの首都・ブダペストから南西に110㎞を… 続きを読む >

アート / 歴史
2017-12-13
静嘉堂文庫美術館 2018年展覧会スケジュール 「歌川国貞展」など4展

日本と東洋の古典籍および古美術品を収蔵する静嘉堂文庫美術館(東京・世田谷区)は2018年、江戸時代後期を代表する浮世絵師・歌川国貞の錦絵に焦点を当てた展覧会や、中国・朝鮮・日本の豊かな酒器の世界と酒をめぐる美術を紹介する… 続きを読む >

アート
2017-04-11
【レビュー】「茶の湯」のスーパースターたちの美意識に触れる

東京国立博物館で37年ぶりの展覧会 日本における喫茶の長い歴史的な積み重ねが、いつしか「茶の湯」として固有の文化にまで高められてきました。日本が世界に誇る文化のひとつ「茶の湯」をテーマにした大規模な展覧会、特別展「茶の湯… 続きを読む >

アート
2017-04-05
酉福ギャラリーで「形象派Ⅳ」 新たな工芸の芸術的価値とは

東京・南青山の酉福(ゆうふく)ギャラリーで「形象派Ⅳ」が開催されます。今注目の工芸作家が一堂に揃います。 出品作家は、中田雅巳(磁)、森山寛二郎(陶)、米元優曜(ガラス)、藤掛幸智(ガラス)、津守秀憲(ガラス)、加藤貢介… 続きを読む >

アート
2017-03-16
【美術展レビュー】「茶碗の中の宇宙 樂家一子相伝の芸術」 千利休が使った(であろう)茶碗を見るチャンス

「不連続の連続」から生まれた名碗が勢揃い 「茶碗の中の宇宙 樂家一子相伝の芸術」が2017年(平成29年)3月14日(火)から東京国立近代美術館で開催中です。 樂(らく)家とは、初代長次郞から現在の十五代樂吉左衞門まで、… 続きを読む >

アート
2015-06-25
イギリスの人気陶芸家ルーシー・リーの展覧会 出品200点の大半が国内初公開

2015年(平成27年)7月7日(火)から8月30日(日)まで、千葉市美術館で「千葉市美術館開館20周年記念 没後20年 ルーシー・リー展」が開催されます。 今回の展覧会は、イギリスの陶芸家ルーシー・リー(1902~19… 続きを読む >