アート
Posted on 2015-01-22
「画鬼・暁斎-KYOSAI 幕末明治のスター絵師と弟子コンドル」 三菱一号館美術館
Editor:宮川由紀子
平成27年(2015年)6月27日(土)から9月6日(日)まで、三菱一号館美術館で「画鬼・暁斎-KYOSAI 幕末明治のスター絵師と弟子コンドル」が開催されます。
河鍋暁斎(かわなべ きょうさい、1831-1889)は幕末に生まれ、6歳で浮世絵師歌川国芳に入門、9歳で狩野派に転じてその正統的な修業を終え、幕末明治に絶大な人気を博した絵師です。
一方、三菱一号館を設計した英国人建築家ジョサイア・コンドル(Josiah Conder, 1852-1920)は、明治政府に招かれ明治10年(1877年)に来日、日本の近代建築に多大な功績を残しました。彼は日本美術愛好家でもあり、暁斎に弟子入りして絵を学び、師の作品を海外に紹介しました。
本展は三菱一号館美術館開館5周年を記念して開催されるもので、ふたりの交流やコンドルの業績と、コンドルの敬愛する暁斎のユーモラスで型破りな画業を、展示替えをしながら、多彩なジャンルの国内外の名品約120点によって紹介するものです。
[展覧会の見どころ]
河鍋暁斎とジョサイア・コンドルの師弟愛
三菱一号館を設計した英国人建築家ジョサイア・コンドルと、幕末明治の人気絵師・河鍋暁斎の師弟愛をしのびます。
「画鬼」と称された暁斎の再評価
幕末から明治期に活躍し、正統的な狩野派を引き継ぎながら、浮世絵や江戸期の諸派をも取り込んだ絵師・河鍋暁斎のユニークで型にはまらない幅広い画業を、多様なジャンルの作品によって紹介します。
メトロポリタン美術館所蔵の暁斎作品がおよそ100年ぶりに里帰り
英国人が旧蔵し、現在はニューヨークのメトロポリタン美術館に所蔵されている作品が展示されます。およそ100年ぶりとなる日本への里帰りに合わせ、その元となった河鍋暁斎記念美術館所蔵の《英国人画帖下絵》とともに展示されます。制作の舞台裏やそのルーツを探るまたとない機会となるでしょう。
画鬼・暁斎-KYOSAI 幕末明治のスター絵師と弟子コンドル
会期 平成27年(2015年)6月27日(土)から9月6日(日)まで *一部展示替えあり
*前期:6月27日から8月2日まで/後期:8月4日から9月6日まで
会場 三菱一号館美術館
観覧料 一般1500円、高校・大学生1000円、小・中学生500円
一般向け前売券1300円
問い合わせ先 電話:03-5777-8600(ハローダイヤル)
■■■■たくさんのご応募ありがとうございました。締め切りました。「画鬼・暁斎-KYOSAI 幕末明治のスター絵師と弟子コンドル」招待券(8月末までの期限付き)プレゼント■■■■
開催を記念して、「画鬼・暁斎-KYOSAI 幕末明治のスター絵師と弟子コンドル」の期間限定鑑賞券(8月末まで有効)を、Media & Communication読者の5組10名様にプレゼントいたします。
以下のフォームより、お名前、メールアドレス、ご住所をお書きになり、ご応募ください。
締め切りは、2015年6月26日24時です。
Related Posts