コラム

アート / コラム
2025-02-24
冬の絵画 ピーテル・ブリューゲル《鳥罠のある冬景色》

この作品は、《バベルの塔》などの傑作を残したブランバント公国(今のベルギーとオランダにまたがる地域)の巨匠、ピーテル・ブリューゲルの手によるものだ。 ブリューゲルには息子がいて、名前は父親と同じピーテル・ブリューゲルとい… 続きを読む >

アート / コラム
2025-02-23
冬の絵画 ピサロ《ルーヴシエンヌのヴェルサイユに向かう道》1869年 

印象派画家の父親的存在 カミーユ・ピサロ カミーユ・ピサロ(1830年7月10日 – 1903年11月13日)は、フランスの印象派を代表する画家のひとりであり、ポスト印象派への橋渡し的な存在でもあった。 印象… 続きを読む >

アート / コラム
2025-02-22
冬の絵画 アルフレッド・シスレー《ルーヴシエンヌの雪》1878年

シスレーの青年時代 アルフレッド・シスレーは1839年にフランス・パリで生まれた。 両親はイギリス人であり、家は裕福な商人であった。 シスレーは若い頃にイギリスへ渡り、商業の勉強をするが、芸術への情熱が勝り、1862年に… 続きを読む >

アート / コラム
2025-02-20
絵画の価値(価格)はどう決まる?

M&C編集部 蓬田修一 「絵画」と書きましたが、広く美術品と捉えてお話してみたいと思います。 それと「価値」と書きましたが、美術品にはいろいろな「価値」が備わっていますが、ここでは「価格」に焦点を当てます。 なぜ… 続きを読む >

アート / コラム
2024-06-14
【コラム】初心者の西洋美術 新約聖書 東方の三博士

    イエス誕生を示す星に導かれてベツレヘムへ 東方の三博士(とうほうのさんはかせ)とは、イエスが誕生した時にやってきて祝ったとされる人物たちです。 そのときの話は、このような感じです。 聖霊により身ごもったマリヤは、… 続きを読む >

アート / コラム
2024-05-31
初心者の西洋美術 旧約聖書「モーセとエジプト脱出」

  パレスチナからエジプトへ イスラエル人はパレスチナで暮らしていましたが、飢饉となり、豊かなエジプトへと移り住むようになります。 ちなみに、イスラエル人はエジプトでは「ヘブライ人」と呼ばれ、後には「ユダヤ人」と呼ばれる… 続きを読む >

アート / コラム
2024-05-17
初心者の西洋美術 旧約聖書 「アブラハム」

  息子を神の生け贄にする アブラハムという老人がいました。百歳という超高齢です。妻のサラも九十歳。 こんな超高齢夫婦に、神のお告げによって子どもが授かりました。 アブラハムは信仰に厚い人だったので、神はアブラハム夫妻に… 続きを読む >

アート / コラム
2024-04-15
初心者の西洋絵画 旧約聖書「ノアの箱舟」

神は万物を地上から消し去ろうと決意 人が地上に増えてくると、悪がはびこってきました。悪いことをしても反省しません。 神はこうした状況をご覧になると、人を創造したことを悔やみ始めます。 そして、とうとう人を地上から消し去ろ… 続きを読む >

アート / コラム
2024-04-07
初心者の西洋絵画 旧約聖書「アダムとエバ」

大地の塵(ちり)から人間を作る 今回は「アダムとエバ」です。 神は天地を創造し、万物の生命体を創造しましたが、人間はまだでした。そこで次は人間を創造したのです。 神は大地の塵(ちり)で人を形作り、鼻に息をふきかけて命を与… 続きを読む >

アート / コラム
2024-03-21
【コラム】初心者の西洋美術 新約聖書「受胎告知」

  美術展で西洋絵画を見たとき、「聖書の内容を多少知ってないと、鑑賞が難しいなあ」と感じたことはありませんか。 当サイト「M&C」では、皆さんの絵画鑑賞のお役にたつよう、西洋絵画に描かれることが多い聖書のエピソー… 続きを読む >

アート / コラム
2024-03-06
【コラム】初心者のムンク

今回はムンク、エドヴァルド・ムンクについてです。ムンクの《叫び》は美術の教科書にも載っていますから、認知度抜群の画家ですね! 2018年に東京・上野公園の東京都美術館で「ムンク展-共鳴する魂の叫び」が開催されました。 見… 続きを読む >

アート / コラム
2024-02-26
【コラム】初心者の西洋絵画 旧約聖書「バベルの塔」

西洋の美術作品、特に印象派以前の絵画作品は、聖書やギリシャ神話を知らないと、鑑賞が難しいものが多いですね。 そこで、ここでは旧約聖書を取り上げて、有名なエピソードを少しご紹介しようと思います。今回は「バベルの塔」です。 … 続きを読む >

アート / コラム
2024-02-23
【コラム】印象派の何が凄かった?? 3つの答え

こんにちは 編集部の蓬田(よもぎた)でございます。わたしが美術鑑賞を始めて、印象派の作品を見たとき不思議だったのが、「どうして、これが(印象派の作品のこと)、美術史に残る革新的なことだったのか?!」でした。 それ以前の作… 続きを読む >

アート / コラム
2024-02-22
[美術散歩]オフィーリアと平安和歌

みなさま、こんにちは 編集部のYOMOでございます。 ラファエル前派の画家ミレイの作品に、オフィーリアがあります。 イギリス象徴主義の絵画作品ですね。 一度見たら忘れられない、とても印象的な作品です。 ロンドン留学中の夏… 続きを読む >