M&C M&C M&C

TOPIC

アート / 特集記事
2025-03-16
「夢」がテーマの西洋絵画10選

西洋絵画史における「夢」をテーマにした、あるいは「夢」にまつわる名作10点を選んで紹介する。 中世以来、夢がテーマの絵画は、宗教的・神秘的な内容や、幻想的・象徴的な内容を描いてきた。 時代、地域、文化を超えて、超現実の世… 続きを読む >

アート / ライフ
2025-03-15
【招待券プレゼント】自分なりの方法と感覚で「よりよく生きる」ことを考える展覧会 東京都美術館

「DIY」と「生きること」はつながっている?! DIYの手法や考え方に関心を寄せる、5組の現代作家と2組の建築家が出品する展覧会「つくるよろこび 生きるためのDIY」が、東京都美術館で2025年7月24日から10月8日ま… 続きを読む >

アート / 特集記事
2025-03-13
「死」をテーマにした西洋絵画 名作10選

死は人間にとって避けては通れない現実であり、それを画家たちはどのように描いたのか。 西洋絵画史において「死」を扱った10作品を選び紹介する。(M&C編集部・蓬田修一) 《アルノルフィーニ夫妻の肖像》 ヤン・ファン… 続きを読む >

アート / 特集記事
2025-03-11
春を思わせる西洋絵画名作10選

冬の寒さを過ごした身に、日に日に増す春の訪れは、からだのなかに眠っていた何者かを目覚めさせてくれるかのようだ。 西洋絵画の歴史をひもとくと、どの作品も「春」の持つ生命力や美しさを、それぞれの時代の視点や画家の関心で描いて… 続きを読む >

アート
2025-03-10
国立西洋美術館「モネ展」来場者数80万人突破

歴代4位の記録 国立西洋美術館で2024年10月から2025年2月にかけて開催されていた「モネ 睡蓮のとき」の総来場者数が、主催者のひとつである読売新聞社の報道によると80万7566人となった。 国立西洋美術館の展覧会で… 続きを読む >

アート / 特集記事
2025-03-09
動物をテーマにした西洋絵画 傑作10選

動物をテーマにした絵画はこれまで、写実的なものから幻想的なものまで様々に描かれてきた。 ここでは16世紀から20世紀初頭まで、動物をテーマにした作品または動物が描かれた作品のうち、傑作10選を紹介する。 作品紹介のあとに… 続きを読む >

アート / コラム
2025-02-24
冬の絵画 ピーテル・ブリューゲル《鳥罠のある冬景色》

この作品は、《バベルの塔》などの傑作を残したブランバント公国(今のベルギーとオランダにまたがる地域)の巨匠、ピーテル・ブリューゲルの手によるものだ。 ブリューゲルには息子がいて、名前は父親と同じピーテル・ブリューゲルとい… 続きを読む >

アート / コラム
2025-02-23
冬の絵画 ピサロ《ルーヴシエンヌのヴェルサイユに向かう道》1869年 

印象派画家の父親的存在 カミーユ・ピサロ カミーユ・ピサロ(1830年7月10日 – 1903年11月13日)は、フランスの印象派を代表する画家のひとりであり、ポスト印象派への橋渡し的な存在でもあった。 印象… 続きを読む >

アート / コラム
2025-02-22
冬の絵画 アルフレッド・シスレー《ルーヴシエンヌの雪》1878年

シスレーの青年時代 アルフレッド・シスレーは1839年にフランス・パリで生まれた。 両親はイギリス人であり、家は裕福な商人であった。 シスレーは若い頃にイギリスへ渡り、商業の勉強をするが、芸術への情熱が勝り、1862年に… 続きを読む >

アート
2025-02-22
【招待券プレゼント】開館50周年記念 1975 甦る 新橋 松岡美術館 ―大観・松園・東洋陶磁―

  「開館記念展」を白金台で再現 松岡美術館(東京都港区白金台)で「開館50周年記念 1975 甦る 新橋 松岡美術館 ―大観・松園・東洋陶磁―」が開催されます。 同館は創設者、松岡清次郎が蒐集した美術品を公開するため、… 続きを読む >

アート
2025-02-22
【招待券プレゼント】「マシン・ラブ:ビデオゲーム、AIと現代アート」 不確実な未来をいかに良く生きるかを想像する

仮想と現実の接続 AIの飛躍的発展 東京・六本木の森美術館で「マシン・ラブ:ビデオゲーム、AIと現代アート」が開催中です。※会期:2025年(令和七年)2月13日(木)~6月8日(日) 仮想空間と現実世界が接続し、人工知… 続きを読む >

アート / 歴史
2025-02-21
特別展「学習院コレクション 華族文化 美の玉手箱 ―芸術と伝統文化のパトロネージュ」 霞会館記念学習院ミュージアム

ローブ・モンタント(上皇后陛下所用) 絹 平成時代上皇后陛下より学習院へ下賜展示期間:2025年3月14日〜3月22日   皇族、華族の学び舎学習院ゆかりの史・資料、美術作品 昭和50(1975)年、学習院大学内に開館し… 続きを読む >

アート / コラム
2025-02-20
絵画の価値(価格)はどう決まる?

M&C編集部 蓬田修一 「絵画」と書きましたが、広く美術品と捉えてお話してみたいと思います。 それと「価値」と書きましたが、美術品にはいろいろな「価値」が備わっていますが、ここでは「価格」に焦点を当てます。 なぜ… 続きを読む >

アート
2025-02-10
国立新美術館 2025年 ごあいさつ 春

2025年が始まりました。国立新美術館は更に「新美らしい新しさ、アクセスしやすさ」を積極的に展開いたします。 国立新美術館は、昨年11月18日から今年の1月31日まで、クラウドファンディングを初めて行いました。 「リビン… 続きを読む >