歴史
![]() |
![]() |
歴史 / 音楽 2021-05-21 第3展示室特集展示「紀州徳川家伝来の楽器-こと-」 国立歴史民俗博物館 多彩な「こと」を比較紹介 国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)は、紀州徳川家伝来楽器コレクション(159件)を所蔵しています。 それらは、主として紀州藩の第十代藩主徳川治宝(とくがわはるとみ 1771~1853年)によって… 続きを読む > |
![]() |
![]() |
アート / 歴史 2021-04-27 「心のふるさと良寛Ⅱ」 良寛の書と芸術を堪能 永青文庫(東京・目白) 日本人の“心のふるさと” 良寛(1758~1831年)は、江戸時代後期の詩歌・書に優れた托鉢僧で、「良寛さん」と呼ばれ親しまれています。 越後出雲崎の名主橘屋の長男として生まれ、一時は名主見習となりますが、18歳で出家し… 続きを読む > |
![]() |
![]() |
歴史 2020-02-10 古代朝鮮半島の至宝 「加耶―古代東アジアを生きた、ある王国の歴史―」 加耶の成り立ちから滅亡までの歴史を明らかに 国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)で「加耶―古代東アジアを生きた、ある王国の歴史―」が2020年(令和2年)7月7日から9月6日まで、開催されます。 加耶(かや)とは、日本列島… 続きを読む > |
![]() |
![]() |
アート / 歴史 2020-02-07 台風で浸水被害 川崎市市民ミュージアム 収蔵品レスキュー状況 収蔵品は令和元年度中を目途に搬出する計画 川崎市市民ミュージアムは、2019年(令和元年)の台風第19号により、地階に設置された収蔵庫が浸水し、建物や設備のみならず、収蔵品にも大きな被害が発生しました。 現在、令和元… 続きを読む > |
![]() |
![]() |
歴史 / ライフ / フード 2020-02-04 特別展「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」食材、技術、歴史を紹介 新型コロナウイルス感染防止のため、開幕が延期されていましたが、このたびの緊急事態宣言の延長に伴い、中止となりました。 卑弥呼の食卓や織田信長の本膳料理も登場 2020年(令和2年)3月14日(土)から6月14日(日)まで… 続きを読む > |
![]() |
![]() |
歴史 / 音楽 2019-12-05 「電子楽器100年展」テルミン発明から100年 テルミン、冨田勲、梯郁太郎の電子楽器3偉人にスポット 世界初の電子楽器と言われるテルミンが発明されたのが1920年。来年2020年は発明から100年という記念の年です。 電子楽器誕生から100年という節目のタイミングのこ… 続きを読む > |
![]() |
![]() |
アート / 歴史 / 音楽 2019-11-28 古代楽器と古代の音を体験 半蔵門ミュージアムで特集展示「復元された古代の音」 正倉院や古代中国の遺品を参考に楽器を復元 半蔵門ミュージアム(東京・千代田区)で、2019年(令和元年)12月4日(水)から2020年3月1日(日)まで、特集展示「復元された古代の音」が開催されます。 奈良の正倉院には、… 続きを読む > |
![]() |
![]() |
歴史 2019-07-09 【PHOTOレビュー】東博 特別展「三国志」 最新の三国志研究成果をもとにした展示構成 日本でもゲーム、漫画、人形劇、映画などで幅広く親しまれている中国の「三国志」。東京・上野公園の東京国立博物館では、三国志の最新研究かにもとずいた展覧会が開催中です。 会場には、中… 続きを読む > |
![]() |
![]() |
アート / 歴史 2019-07-06 日本書紀成立1300年 特別展「出雲と大和」 最古級の石仏を寺外初公開 東京国立博物館と島根県と奈良県が共同開催で出雲と大和の名品が一堂に 令和2年(2020年)1月15日(水)から3月8日(日)まで、東京・上野の東京国立博物館で「日本書紀成立1300年 特別展「出雲と大和」」が開催されます… 続きを読む > |
![]() |
![]() |
アート / 歴史 2019-07-04 歴博で特集展示「もののけの夏―江戸文化の中の幽霊・妖怪―」 妖怪や幽霊が江戸文化で果たした役割を考える 2019年(令和元年)7月30日(火)から9月8日(日)まで、千葉・佐倉市の国立歴史民俗博物館で特集展示「もののけの夏―江戸文化の中の幽霊・妖怪―」が開催されます。 歴博は、妖… 続きを読む > |
![]() |
![]() |
歴史 2019-05-08 特別展「三国志」考古学成果をもとにした新たな三国志の世界 曹操の墓からの出土品 中国国外で初めて一般公開 2019年(令和元年)7月9日(火)から9月16日(月・祝)まで、東京・上野公園の東京国立博物館 平成館で、「日中文化交流協定締結40周年記念 特別展「三国志」」が開催され… 続きを読む > |
![]() |
![]() |
アート / 歴史 / ライフ 2019-03-29 【レビュー】「トルコ至宝展 チューリップの宮殿 トプカプの美」宮殿の生活、オスマン帝国の美意識や文化、芸術観を紹介 日本との友好関係を示す明治期の日本美術品の里帰り展示も 2019年(平成31年)3月20日(水)から5月20日(月)まで、東京・六本木の国立新美術館で「トルコ至宝展 チューリップの宮殿 トプカプの美」が開催中です。 イス… 続きを読む > |
![]() |
![]() |
アート / 歴史 2019-03-06 【レビュー】御即位30年記念「両陛下と文化交流―日本美を伝える―」 日本の美と両陛下が担われた文化交流を考える好機 東京・上野の東京国立博物館で、特別展 御即位30年記念「両陛下と文化交流―日本美を伝える―」(主催=東京国立博物館、宮内庁、文化庁、読売新聞社)が開催中です。 宮内庁が所管… 続きを読む > |
![]() |
![]() |
アート / 歴史 2019-02-06 【Movie】「ヒトラーVS.ピカソ 奪われた名画のゆくえ」ナチスに奪われた美術品の“闇の美術史”に迫る 略奪されたとされる美術品は約60万点 1933年(昭和8年)から45年(昭和20年)にかけて、ナチス・ドイツはヨーロッパ各地で約60万点の美術品を略奪したと言われ、今でもおよそ10万点が行方不明とされています。 なぜ、ナ… 続きを読む > |